記事の項目
年末年始、1年の疲れを癒すために時間を気にせず、のんびりと過ごす方が多いのではないでしょうか。リラックスして過ごす時間が増え、そのため食事に偏りがでたり、運動不足にもなりがちなものです。そして、睡眠のリズムも崩れたという方もいらっしゃるはず。
2024年も頑張ろう!という気になるものの・・・生活時間がいつもとズレることで、身体のだるさや頭がぼーっとするなどありませんか?
睡眠は、私たちの心や体にとってとても重要なものです。今回は、睡眠についてお伝えしていきます。
様々な発症リスクを高める睡眠不足の蓄積
がんや糖尿病、高血圧などの生活習慣病、うつ病などの精神疾患、認知症など、さまざまな疾病の発症リスクを高めることが、各方面の研究結果からも明らかになってきているようです。
また睡眠には下記のような重要な役割もあります。
- 脳や身体の休養
- 疲労回復
- 免疫機能の増加
- 記憶の固定
- 感情整理 など
私たちが生き生きとした毎日を過ごす為に必要な「睡眠」。うまく睡眠不足を解消しながら、体内リズムをコントロールし、生き生きとした毎日を過ごしたいものですよね。
良い睡眠が持つ驚くべき 10 の利点
深い睡眠を得る事で、身体や心には嬉しい利点が沢山あります。10個の利点をご紹介します。
- 記憶力の向上
- 集中力と注意力の向上
- ストレスや不安の軽減
- 健康体重の維持
- 免疫機能の向上
- 感情的、社会的交流への肯定的な影響
- 性欲の向上
- 幸福感の向上、気分の高揚
- 痛みと炎症の軽減
- QOL(生活の質)の向上。よりよく生きるためにより良く眠る
深い睡眠には心と体に様々な影響を与えてくれます。では、どんな風にすれば深い睡眠を得る事ができるのでしょうか?今回は、安眠に入る為の習慣をご紹介します。
安眠に入りやすくするための有力な習慣
深い睡眠を得るために必要な事は、安眠のための環境作りや日々の習慣です。今回は有力な安眠に入りやすくするための習慣について、リストラティブヨガのエキスパート「ティアン・アラン先生」に伺いました!
くつろげる環境づくり
リラックスして落ち着いた環境をつくるための条件には、暗さ、暖かさ、静けさがあります。寝室を完全に暗くできない場合は、カーテンを厚手のものにするか、アイマスクを着けます。テレビや電子機器を消して、光による刺激を最小限に抑えましょう。テレビや電子機器が発する光は非常に刺激が強く、睡眠の妨げになります。心地の良い毛布を使い、暖かくしましょう。重みのある毛布は、神経系に直接作用し、身体を深くリラックスさせるため、特に鎮静作用があります。
穏やかな就寝時間の習慣づくり
子どもを寝かしつける上で、就寝時間の習慣づくりがどれほど大切かは、皆さんご存知の通りです。それはわたしたち大人にとっても、同じように大切です。就寝の 30 分から 1 時間前には、身体と心を落ち着かせるための楽しい習慣をつくりましょう。温かいお風呂に入ったり(入浴で体温が上昇し、入浴後に体温が下がることで眠気を促します)、良い本を読んだり(子どもが寝る前の読み聞かせのように)、穏やかなヨガの動きを取り入れたり、日記をつけてみるなど。
無理やり眠ろうとせず、緩やかに眠りに誘う
なかなか眠ることができない苛立ちが、睡眠を妨げます。もし 20 分経っても眠れない場合は、一旦ベッドから出て別の部屋に行き、読書や心を落ち着かせる音楽を聴くなど、何かリラックスできることをしましょう。明かりは暗いまま、音量も下げておきます。その後、疲れて眠くなってきたら、ベッドに戻ります。
ただ横たわらず、呼吸をする
夜中に目が覚めてしまったときは、片鼻呼吸、または深い腹式呼吸をすることで、マインドが静まり、身体が緩み、再び眠りにつきやすくなります。
身体が従う規則的で一貫性のあるリズムづくり
一貫した睡眠スケジュールに、体内時計を合わせます。毎日同じ時間に寝て起きることで体内時計を調整し、ある一定の時刻になると身体が眠りを期待する、あるいは身体が眠りへ誘うようにします
自然な深い睡眠が持つ力:呼吸、瞑想、ヨガ
慢性的な不眠の症状や浅い眠りの改善に効果的なのが、リストラティブヨガのプラクティスです。リストラティブヨガでは、ブロックやボルスター、ブランケットなどのプロップをたっぷりと使い、体をサポートすることで、全身の筋肉を一切使わず安定したポーズをキープすることが可能となり、無理のない姿勢でゆったりと深い休息感を得ることができ、緊張を緩和、エネルギーの回復が可能となります。
ヨガジェネレーションでは、リストラティブヨガを気軽に体験できる講座があります。講師は、カナダ在住のリストラティブヨガのエキスパート「ティアン・アラン先生」。深い睡眠を得るヒントが見つかる講座もありますのでぜひチェックしてみてくださいね!
睡眠力を上げるリストラティブヨガ
人間の睡眠のメカニズムは自律神経、つまり交感神経と副交感神経のオンオフの切り替えが上手くできているかどうかによって左右されます。本講座では、自然な睡眠を手に入れるために効果的なリストラティブヨガのポーズと呼吸法、そしてそれに加えて、ヨガニードラを学び体験します。
ティアン・アランによるリストラティブヨガ体験クラス
究極のリラクゼーションと呼ばれるリストラティブヨガを自宅にいながら体験してみませんか?
「いつもの空間」リラックスできる自宅の1室で行うリストラティブヨガは、スタジオ以上に心地よく、皆さんのリラクゼーションを促進してくれるに違いありません。