記事の項目
こんにちは!ヨガジェネレーション編集部 秘書のこまです。
本メディアサイトにて、大人気の『深めようヨガ哲学』を連載してくださっている、永井由香さんが新刊電子書籍を出版されたと聞き、直撃インタビューをさせていただきました!
インド・リシケシでヨガの養成コースを受けた後、そのままインドに残りインド哲学やインド古典文化を学び続ける。現在はムンバイを拠点として、ヨガの楽器と呼ばれクリシュナの愛したバンスリ(バンブーフルート)を師Pt. Hariprasad Chaurasiaの元で学び、国内外の公演に同行。
新刊『ヨーガ哲学初心者のためのヨーガ・スートラの教えを身近に活かす方法』が発売!
今回の本は『ヨーガ哲学初心者のためのヨーガ・スートラの教えを身近に活かす方法』とのことですが、ざっくりとどんな感じの内容なのでしょうか?
できるだけ教えが活かしやすいように、実生活や練習の中の場面に置き換えた例えも沢山入れることで、古代インドの教えが現代社会においても役に立つことをお伝えしたかったです。
著者・永井由香に聞く!本を読み進めるポイント
前著書『生きるのが楽になる インドの古典ヨガ哲学』と何が違う?
今回はヨガ・スートラという特定の文献に縛ったので、すでにヨガのアーサナなどの練習をされている方を対象にイメージしています。理論部分も省かずに書いたのでちょっとマニアックかもしれません。
ヨガジェネで開催している永井さんが講師を務める講座にも『ヨガ・スートラ』の教えを学ぶものがありますが、この本を読むことで講座の内容理解にとても役立そうですね。
講座中はその場では分かったつもりでも、後で復習していると分からない部分や忘れてしまったことが出てしまうこともあると思います。復習のために使って頂けると嬉しいです。
また、本書では出来るだけ優しい言葉で書いているつもりですが、どうしても文章だけでは難しいと思う方もいると思います。その場合は、講座で質問していただくことで理解しやすくなると思います。
ヨガジェネのヨガ哲学講座を受けるなら、どのタイミングで読むのがベスト?
アドバンス編は、ヨガ・スートラの全体像が分かってから受けて頂くことで、より心の働きへの理解が深まると思います。
最後に前著書のインタビューの際にもお伺いいたしましたが、この本を読み終わった後に「どう感じて欲しい?」「どんな行動して欲しい」などのメッセージがありましたらお願いします!
例えば、八支則であれば、ヤマ・ニヤマの10個の名前を覚えたからといって徳が積めるわけでもサマディが近づくわけでもありません(笑)ヤマの1個だけでも覚えて、実践してみて、感じて頂きたいです。
そして、それをヨガ友達と話し合うのも良い時間です。さらに欲を言えば、その経験や感想を講座やメールなどで私にも共有していただけるとすごく嬉しいです。
ちなみに今回も永井さんの電子書籍は、AmazonのKindle会員さんは無料で読めます!Kindle会員以外の方(もちろん、Kidle会員の方も)は、650円で購入可能!
ヨガ哲学の学びを深める!ヨガ哲学講座、定期開催中
インド在住の永井さんが日本へ一時帰国をされる際に開催していた、4時間で腑に落とす!超簡単『ヨガ哲学講座』。
昨年、新型コロナウイルスの世界的な流行により永井さんが帰国出来なくなってしまったことをきかっけに、オンライン講座へと切り替わりました。そのおかげで、永井さんがインドにいながらにして定期的に開催が可能に!そして、さらにヨガ哲学を深めるステップアップ講座の開催も決定。
長い歳月をかけて伝えられてきた古代からの叡智を学ぶには、継続して学び共有し、それを実践することが大切です。ぜひこの本を手に取り、ヨガ哲学の学びを深めてみてください。
ヨガ哲学の教えを一人で深めることにつまづいた時は、永井先生の講座でお待ちしております!笑