記事の項目
概要
サンスクリット語で、セツは「橋」、バンダは「ロックする」、サルヴァは「すべての」、アンガは「肢」の意味があり、胸を開く後屈のポーズである。橋のポーズは、リストラティブ(心身回復)のポーズでもあり、身体を開いて強化するダイナミックなポーズでもある。クラスの中では、シャヴァーサナに向かうクールダウンのシークエンスで用いられることが多い。
ポーズの名前
橋のポーズ(Bridge / Setu Bandha sarvangasana)
ポーズのジャンル
後屈
効果&効能
- 胸椎を伸ばす
- 股関節屈筋を伸ばす
- 足の強化
- 肩と胸を開く
- 上背筋を整える
- 腰痛改善
- 内臓、腎臓の機能を整える
- 肺機能を高める
- お尻と太ももを引き締める
- 脳を休め、不安を取り除く
- ストレスの軽減
ポーズのとり方
- 仰向けになる。
- 膝を曲げて両足を床の上に、かかとはできるだけ坐骨の近くに置く。腕はまっすぐに伸ばし、手のひらを床につけて、指先も伸ばす。
- 両足内側と両腕で床を押し、尾骨を恥骨のほうへ押し上る。お尻を引き締めて、 床から持ち上げる。骨盤が肩甲骨のほうまで上がっているように意識する。
- 肩甲骨を背骨のほうに寄せ、腕を伸ばして組む。両腕で床を押して、骨盤をさらに持ち上げる。
- 肩をリラックスさせて胸を開き、顎を引いて首の後ろ側を伸ばす。
- 目線を天井に向け、膝が開かないように意識しながら呼吸を行う。
ポーズのポイント
- 足を肩幅に開く。
- 足裏と腕、肩で床を押し下げる。
- 首をすくませない。
- キープ中に膝が開いていかないように太ももを引き締める意識で行う。
ポーズのバリエーション
- キープ中に手を組まず、床に置いておく。
- 膝が開かないように膝にブロックを挟んで行う。
禁忌&注意事項
- 首の障害
- 腰背部過敏症
- 肩の損傷
関連項目
出典・参照元
- 角謙二『ヨガのポーズが丸ごとわかる本』株式会社枻出版社 P36-37
- ヨガジャーナルオンライン セツバンダーサナ
- 雑誌『yoga Journal』特別特集 P68-71