yogajourneyの少人数ヨガクラス

実録!少人数制クラスでリピーターを着実に増やした5つの方法!

皆さん、こんにちは!
私は東京都出身→2012年に岩手県に移住し、現在はヨガ講師兼スタジオオーナーとして活動しています。指導を始めて8年目に突入し、岩手では数少ない本業のヨガ講師として、様々なヨガクラスを行う機会をいただいています。

前回・前々回と自主クラス開講についてご紹介しましたが、実際に定期クラスを開講してみた方いらっしゃいますか?もし「やってみたよ!」という方がいたら、実際にどのような反応がありましたか?

もしかしたら、最初は意外と多くの生徒さんがお試しでクラスに来てくれることもあるかもしれません。生徒さんが来てくれると嬉しいですし、私たち講師のモチベーションも上がります。

しかし一番大切なのは生徒さんたちにヨガを継続してもらうこと。体験に来てくれる生徒さんはある程度いても、その後生徒さんが続けて通ってくれない、そんなことはありませんか?

継続して通ってくれる生徒さんがいなければ、私たちヨガ講師もクラスを継続することができません。そして何より、一度のクラスでヨガの良さを全て伝えることはできません。ヨガの素晴らしさは継続していくからこそ気付けることも多いので、生徒さんにとってもヨガ講師にとっても、継続して通ってもらうということは大切な課題だと思います。

時間をかけてヨガの素晴らしさを伝えるためにも、今回は生徒さんに継続してもらうために私たちヨガ講師ができることを考えてみたいと思います。

悩み:生徒にクラスをリピートしてもらえない!

地方で自主クラスを開講した場合、最初は10人以下の少人数開催になると思います。8年前の私もまさにそんな状況でした。

教え始めた当初は2-3人いれば良い方、生徒さんとマンツーマンなんてしょっちゅうでしたし、0人なんて時もよくありました。そして新しい生徒さんがせっかく来てくれても、2回目に来てもらうことは稀で、ほとんどが体験で終わり、という状況が続きました。

そんな状況が続くと、やっぱり悲しい気持ちになりますよね。「自分の何がいけないんだろう?」「クラス内容が良くないのでは?」と自分を責める日々が続きました。

その度に指導者養成講座の教科書やノートを読み返したり、解剖学やアジャストやアライメントの知識をもっと増やさなければいけないのではないかと考えて勉強し直したり…でも、知識を増やし続けても、状況が良くなることはありませんでした。

考えてみよう:生徒さんがリアルのクラスに通う目的は?

このままではいけないと思い、根本的に自分の活動を見直すことにし、

「そもそも生徒さんがクラスに求めていることは何か?」

という基本的な問いについて考えてみました。本でもなくDVDでもなく、リアルのヨガクラスに通う意味とは何か?

私が出した答えは、「先生に自分のヨガを見てほしい。」ということ。本やDVDは自分で見ることはできても自分を見てもらうことはできない。ヨガの先生に実際に自分のヨガを見てもらってアドバイスをもらいたい。私だったらそういう理由でクラスに行くな、と気がついたのです。

答え:教科書ではなく、生徒をもっとよく見よう!

教科書ではなく、1人ひとりの生徒をもっとよく見よう!
教科書ではなく、1人ひとりの生徒をもっとよく見よう!

私が一生懸命見ていたのは教科書の知識ばかりで、目の前の生徒さんたち一人ひとりではありませんでした。実際には教科書のように一定の生徒さんは一人もいない、それぞれの生徒さん達は皆違う個性を持った唯一無二の存在だと気がついたのです。

そこから私は教科書や知識に答えを求める事をやめて、「生徒一人ひとりともっと向き合う!」と心に決めました。ポーズや解剖学の知識を覚えることではなく、一人でも多くの生徒さんの名前と顔を覚えること、そしてヨガに関する情報以上に生徒に関する情報をストックすることにしました。

結果:既存の生徒の継続が増えた!

生徒さん達についての情報をたくさん記録し、覚えて生徒中心のクラス内容に軌道修正すると、次第に一人、二人とクラスをリピートしてくれるようになったのです!

そして今では、継続してくれている方がほとんど、新しい生徒さんはたまにいるかいないか、という状況です。何年も通っている方が多く、継続しているからこそヨガ本当の素晴らしさを理解してもらえて、多少ブランクがあったとしても再びクラスに戻って来てくれる方も多いです。

継続してくれている生徒さんがいると、クラスも安定して継続する事ができます。生徒にとってもヨガ講師にとってもより良いクラス環境に近づける事ができました。

それでは以下に私が取り組んだ生徒をより理解するためにできることをご紹介します!

少人数制クラスでリピーターを着実に増やす5つの方法!

「新規客は既存客が連れてくる」新規よりもリピーターを増やそう
「新規客は既存客が連れてくる」新規よりもリピーターを増やそう

自主クラスは少人数での開講が多いですが、これをチャンスだと捉えましょう!

人数の多いクラスだと生徒一人ひとりとじっくり向き合うことが難しいですが、少人数であればあるほど、それぞれの生徒に向ける目をたくさん持つことができます。これは生徒をより良く理解するための良い機会です。

新規の「会ったことのない人に自分のクラスに来てもらう」ことより、「一度参加してくれた生徒さんにもう一度来てもらう」ことの方がより簡単です。なぜならその先生のクラスの良さを知っているのは、参加したことのある生徒さん自身なのですから。

「新規客は既存客が連れてくる」と信じて、新規の生徒さん以上にリピーターの生徒さんを増やす工夫をしてみましょう。継続して通い始めるとヨガの良さに生徒自身で気がつき、「ヨガすごくいいよ!」「良い先生いるから一緒にヨガ行かない?」と必ず口コミをしてくれるようになります。

1:自己紹介フライヤーを渡す

田村佳世さんの自己紹介フライヤーとスタジオリーフレット
8年前に使用していた自己紹介フライヤーと現在のスタジオリーフレット

生徒さんに渡す場合、名刺よりも自己紹介フライヤーの方がオススメです。名刺は必要最低限の情報しか載っておらず、生徒にとっては先生の名前くらいしか得る情報がありません。

ハガキサイズの小さなフライヤーで十分ですので、自分の顔がわかる全身写真と簡単な自己紹介、伝えたいヨガのコンセプト、連絡先やウェブサイト、SNSなどの情報も載せておきましょう。クラスでは伝えきれない講師の魅力を伝えるツールになりますし、クラス後にSNSなどフォローしてもらえれば、今後の自分の活動をお知らせする事ができます。

ちなみにこのフライヤーはできるだけ綺麗なものを用意した方が良いです。今はフライヤーもアプリで比較的簡単に作ることができます。デザイナーに頼む予算がなければ、無料のアプリを活用して自分で作ってみましょう。

どんなに良いクラスをしたとしても人の記憶には期限があります。実際にフライヤーが物質として生徒の手元に残っていると、再びヨガを思い出すきっかけにもなりやすいです。

2:生徒の名前と顔を覚える

基本中の基本ですが、意外と生徒の名前と顔を覚えていない講師が多いです。

かくいう私も恥ずかしながらその一人でした。なんせ自分が良いクラスをすれば、生徒は勝手に増えると勘違いしていましたから…苦笑。

初めてお会いする生徒さんだとしても、受付の時にお名前を伺ったら「〇〇さん、この同意書にサインをお願いします」等、なんでも良いので、できるだけその日のクラス中でお名前を呼ぶようにしましょう。

人は初めて会う人でも、自分の名前を呼んでもらえると不思議と親しみを感じます。それがわざわざクラスを受けに行ったヨガの先生であればなおさら「自分を見てくれている」と感じてもらう事ができるでしょう。せっかく来てくれた生徒さんに対してこちらから距離を近づけていく努力をしましょう。

3:生徒への質問は「YES or NO」で答えられる質問から

初めて会う生徒さんに対して、クラスを安全に進めるためにも出来る限りの情報を手に入れておきたいですよね。

もちろん、クラスで行う予定のポーズの禁忌事項に引っかからないように最低限の肉体的な情報も得ておきたいですが、それ以上に生徒さんがどんな職業でどんなライフスタイルを送っているかも、ポーズや呼吸法などの取り組み辛さに関わります。些細な情報でも知ることができればより生徒のライフスタイルに寄り添ったアドバイスをすることも可能となり、指導のヒントにもなります。

ただ、初めて会ったヨガの先生に自分のことを細かく話す生徒はほとんどいません。本人にプレッシャーを感じさせないように少しずつコミュニケーションをとっていくには、「YES or NO」で答えられる質問からはじめてみるのがオススメです。

例えば、いきなり「職業はなんですか?」と聞かれると警戒してしまいますが、「今日はお仕事帰りですか?」という聞き方であれば、「はい」か「いいえ」で答えることができるし、あまり根掘り葉掘り聞かれている印象を持たれません。

同じようにして「お休みの日はゆっくりできていますか?」、「よく眠れていますか?」などのYES or NOの質問を重ねながら少しずつ返答を聞き貯めていき、その生徒さんの平日の過ごし方、週末の過ごし方、仕事は忙しいのか、どんな内容のお仕事なのか等の情報を集めましょう。

4:クラスの前半で生徒の体と心の傾向を予想する

クラスの早い段階で生徒自身も気がつかない体の傾向を捉えることができれば、クラスの中でより生徒に寄り添った内容に調整することが可能です。

特に初心者クラスを行う場合、体力の有無や出来ることと出来ないことの判断がとても難しいです。一番避けたいのは「ヨガは難しい、私には出来ない」と思われてしまうこと。

生徒に合わせてクラス内容をその都度調整できれば、「このクラスは私に合っているかも!」と感じてもらえる可能性も高くなります。

例えば私はクラスの最初にシャバーサナを3分ほど入れて呼吸を感じてもらいます。生徒にとっては初めての場所でのヨガの前にリラックスしてもらえる時間になりますが、私にとってはたくさんの情報を得る事が出来る時間でもあります。

生徒の呼吸の深さをみることもできますし、足の裏の向きをみて、ガニ股気味、内股気味、左右差有りなど股関節の状態も予想する事ができます。もし生徒の呼吸が浅ければ、呼吸に意識を向けるための準備ワークを入れることもできますし、内股気味の生徒であれば、開脚系ポーズを緩和バージョンに切り替えて、生徒の体に合わせてできることを増やすようにポーズを調整することもできます。

全てを生徒に合わせて簡単なものに切り替える必要はありませんが、クラス内容の全部が生徒にとって難し過ぎるものにならないように、出来る範囲で寄り添ってあげましょう。

同様に、心の傾向も繊細に捉えていきましょう。すぐ諦めてしまうタイプなのか、頑張り屋さんで力みやすいのかなど、ポーズや呼吸法の取り組み方からある程度予測することができます。

すぐ諦めてしまう方にはチャレンジすることの楽しさを、そして力み過ぎてしまう方には誰か、何かに頼る委ね方をクラスの中で声をかけながら伝えてみましょう。そうすることで、クラス後に極端ではなく穏やかでニュートラルな感覚を生徒に与えることができます。

5:「家でできるヨガ」の宿題プリントを渡す

季節ごとに発行しているスタジオ通信
季節ごとに発行しているスタジオ通信

生徒さんからの希望でよくお聞きするのが、「家で簡単に取り入れられるヨガを教えてほしい」ということ。

現代人は忙しいですし、ヨガのクラスに通うペースも人それぞれです。特にお仕事をされている方、家事や子育てなどもある女性の場合、イラスト付きで解説した「お家ヨガの宿題プリント」をお渡しするととても喜ばれます!

その日のクラスで行ったポーズや呼吸法の中から1つ選び、親しみの持てる簡単な手書きのプリントを作成し、「これ簡単だから是非家でもやってみて下さいね!」と渡してみましょう。

手書きや白黒コピーなど簡単なもので良いので、ポーズの取り組み方や効果、オススメの時間帯など記載し、更にマットが無くてもできることを提案してあげるとハードルが下がるので、ヨガに対するモチベーションが上がると思いますよ。

クラスの中でヨガの良さを100%伝えきれなくても、この宿題を通して補足することも可能ですし、次来た時に「先生、やってみたよ!」「こんな変化があったよ!」と生徒の方から声をかけてもらえてコミュニケーションのきっかけ作りにもなります。

焦らず地道に生徒との信頼関係を築こう

1人ひとりの生徒さんを大切に
焦らず地道に、1人ひとりの生徒さんを大切に

地方でもヨガのクラスがこれだけ増えて来た現代、“数打ちゃ当たる方式”で生徒を増やそうとしても通用しませんし、何よりも生徒さんに対して失礼だと私は思うのです。

「他のだれかではなく、あなたにヨガを伝えたい。」そんな思いを生徒さん一人ひとりにかけてみてください。きっと生徒さん達も「この先生から学び続けたい!」と応えてくれますよ。