サラダに酢をかけている人の手

ヨギー&ヨギーニなら知っておきたい!酢はヨガにいい?身体が柔らかくなるって本当?

「酢で柔軟性が高まる」って本当?

ヨガをしていると、もっと身体が柔らかくなりたい!と思ったことがある方も多いかもしれません。お風呂の後のストレッチなど、努力を重ねた人もいることでしょう。では、どうすれば柔軟性が高まるのか?少なからず耳にしたこともあるであろう「お酢を飲むと身体が柔らかくなる」って本当なのでしょうか?

昔はお酢を飲めば身体が柔らかくなる、と本当に信じられていて、バレリーナや力士もその方法を取り入れていたそうです。しかし今では「お酢で身体が柔らかくなる」というのは、医学的には何も根拠もない、迷信だという説が有力です。

ではそもそもなぜ、お酢を飲むと身体が柔らかくなるといわれたのでしょうか。

酢の効果とは

小皿に酢を注いでいる
酢の作用とは

諸説あるようですが、料理の時に下ごしらえとして肉などをお酢に漬けると、酵素の作用でたんぱく質が柔らかくなり、肉が柔らかくなります。これがどうやら理由のひとつのようです。お酢やレモンを使う、マリネや魚の南蛮漬けなどは、その作用を利用した調理法ですね。

しかし、人が飲み物や食べ物としてお酢を摂取しても、身体のタンパク質に作用するわけではありません。そのまま胃へ送られ、消化・吸収、排出されます。

お酢を飲んでみても、お肉などが柔らかくなるのと同じ理由で、身体が柔らかくなることはありません。では、これは本当にただの都市伝説なのでしょうか?

疲労を和らげる効果が身体にもたらすことは?

鳩の王のポーズをしている女性
酢で身体が柔らかくなるというわけではない

運動や疲れなどで、身体には乳酸を呼ばれる疲労物質が溜まると、血液循環が悪くなり、筋肉が硬くなってきます。

お酢の主成分は酢酸やレモンなどにも入っているクエン酸などの有機成分です。酢酸には、血管を拡張して血行を良くする効果があります。これが疲労物質の代謝を促し、筋肉中の乳酸が分解され、疲労が回復や硬くなった筋肉をほぐしていきます。

筋肉が硬くなり柔軟性を失ってしまう主な原因は、疲労や血行不良。お酢を飲むことでそれらが解消されると、身体が柔らかくなったように感じるのです。

つまり、マリネのようにお肉を浸して筋肉を直接柔らかくすることは出来ませんが、筋肉を硬くする原因を少なくする効果はあるようです。こうして筋肉のコリがとれると、一見身体が柔らかくなったように見えます。

しかしこれは「身体が柔らかくなった」のではなく、コリがほぐれて、筋肉が本来の状態に戻ったのです。当然、現在の柔らかさの状態に戻すだけなので、このままお酢を飲み続けても、それ以上に柔らかくなることはありません。

つまり「お酢を飲むと、今現在の本来の身体の柔らかさに戻る」というのが、正解になるでしょうか。

柔軟性は筋肉だけでなく、関節や靭帯などにも関わっています。お酢を飲むだけで、元々関節が硬い人の可動域が広くなるような意味での、柔軟性を高めるのは不可能です。

柔軟性を得ることを期待するのであれば、日々のヨガやストレッチなどで身体を動かすことが大切なのです。

身体の内側からしなやかにする「酢」を活用!

様々な種類の酢の入った瓶
様々な酢を使い分けてみよう

身体は疲れると酸性に傾いていきます。お酢には、疲れて酸性に傾いた身体をアルカリ性に近づけ、調整する働きがあります。疲労の素となる乳酸は、倦怠感、疲労感など、様々な症状も引き起こします。こうした症状の軽減や、ストレスの緩和にも、お酢は効果があるといわれています。

また、お酢の主成分である酢酸は、動脈硬化の予防など、血管系、成人病の予防策として効果があります。薬膳でも身体を温める食品に分類されたり、便秘解消、中性脂肪の抑制、肌の老化防止など、身体に嬉しい働きが多く望めます。新陳代謝を良くし、効率良くエネルギーを使えるようになるため、ダイエットにも注目されているのです。

残念ながら、お酢を飲んでも身体が柔らかくなることはなさそうですが、健康に効果的という意味で、ピクルスや酢の物を、食卓にぜひ一品追加してみてはいかがでしょうか。

他にも黒酢やバルサミコ酢など、世界には様々なお酢があります。積極的に取り入れて、しなやかで健康的な生活にまた一歩、近づいてみて下さいね。