調理台の上でエコバッグからリンゴを取り出している女性の腕

時代はエコ!どこまでできる?エコ・クッキング!

身近なことから始めたいエコ生活

ヨギー&ヨギーニの間ではすでに浸透しているかもしれないエコな生活ですが、2020年7月1日より、プラスチックの買い物袋が全国で有料になるなど、一般的にも徐々に自然を敬い、自然を意識した生活が広がりを見せています。

エコというと身近なことから取り組むのが一番簡単ですね。そんな中でも今回は、生活の中で誰もが関わる「食」でのエコについて、考えていきたいと思います。

「食」にまつわるエコな話

コンポストの入れ物に野菜の切れ端などを入れている女性の手元
コンポストを活用するなど食事にまつわる様々なエコが可能です

料理をしている間は、

  • 食べ物を無駄なく使いきる
  • コンポスト(生ごみや落ち葉、雑草などを処理して堆肥として使うこと)を活用する
  • ガスや電気・水を大切にする
  • 意識してゴミを減らす

など、「食は環境問題の縮図」ともいわれています。だからこそ、取り組めるエコがたくさんあるのではないでしょうか。

それらをまとめてエコ・クッキングと呼ぶ運動が生まれています。地球に暮らすひとりひとりが環境のことを考えて「買い物」「料理」「片づけ」をし、生活を見直し、限りある地球の資源を大切に使っていこうとする取り組みです。

東京ガスでは、この一連の流れを通して、環境に優しい食生活を送ることを「エコ・クッキング推進委員会」として提唱しています。運動の一環として定期的にエコ・クッキング講座も開催中です。

環境問題への気づきの場として、「食」を通して、「身近な題材で、体験的に楽しく考える」というコンセプトのもと、エコ・クッキングを考えてみてはいかがでしょうか。

エコ・クッキングの具体的な実践方法

エコ・クッキングで考えることはとてもシンプル。

買い物の時

メモを片手に食材の買い物をしている女性の手元
冷蔵庫の中をチェックしてから必要な物だけを購入するのもエコ
  • エコバッグを持参する
  • 冷蔵庫の中を点検してから出かけ、余分に買うのを防ぐ
  • 詰め替え用や簡易包装の物を購入するように心がける

素材について

色つやのいい葉付きのビーツや人参を手にしている黄色いワンピース着た女性
旬の食材を選ぶのもエコにつながります
  • 買った食品の期限表示を確認し無駄なく使う
  • 鮮度保持も工夫をする
  • 旬の食材は栽培などにかかるエネルギーが少なくエコに繋がる
  • 野菜の皮など、旨味や栄養素がたっぷり入っているところも無駄なく使いきる

調理中にできること

  • 鍋にフタをする
  • 盛り付けを工夫して食べ残しが少なくなるようにする
  • 食べる分だけを盛り付けるようにする

後片付けの時

  • 料理に使う油は温度、量、順序に注意して使い過ぎないようにする
  • 余った食べ物は別の料理にアレンジする
  • 食器や調理器具は古布やハケなどで一度汚れを拭き取り、洗う水を節約する

小さな努力の積み重ねが大きな変化を生む

木製まな板の上でトマトやブロッコリーを切っている女性の手元
キッチンから見るトータルなエコ、一度考えてみませんか?

どれも小さなエコですが、料理を作るというその工程の中だけでも、これだけエコに貢献することができるのです。

東京ガスが中心になったエコ・クッキング推進委員会の講座やイベントでは、楽しく料理を作ったり、試食したりしながら、エコ・クッキングの具体的な方法を学べます。キッチンから見るトータルなエコ。一度考えてみませんか?