記事の項目
ここまで2本に渡って、「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」について記事を書いてきました。
2本目:脊柱管狭窄症にヨガやピラティスは有効!ポイントはモーターコントロール
今回は、上記2本の記事にも出てきた、「脊柱管狭窄症どんどん良くなる劇的1ポーズ大全」この本の読みどころとポイントについてご紹介させていただきます。
動画で視聴したい方はこちら
以前、この本で運動指導を行っている株式会社E.M.I.代表の本橋恵美先生にインタビューした記事も書かせていただきました。
この本の著者であるのが、整形外科医:早稲田大学教授の金岡恒治先生。今回は、著者である金岡先生に、この本の読みどころについてお話を伺いました!
読みどころ1:脊柱管狭窄症が起こるメカニズム。わかりやすいけど専門的に説明!
その専門的なことをマンガや図解でとてもわかりやすく書いてくれています。また、最新の研究結果も。例えば、喫煙などの生活習慣は脊柱管狭窄症を悪化させる原因にもなるのだとか!一見関係が無さそうですが、こういった知られざる情報が掲載されているのも読みどころです。
読みどころ2:モーターコントロールエクササイズが30ポーズ以上掲載!
モーターコントロールとは?
運動するために必要なさまざまな機構を調整する能力。つまり、体の位置を自分の意思で保ち、動かすことができる能力のこと。今回この本では、これが出来るようになるエクササイズを紹介している。
と本橋先生もおっしゃってくれました。
確かに、本を開いて見ると、「あら?見たことある!」というポーズがチラホラ。指導するときのポイントや、呼吸の誘導までしっかりと入っているので、ヨガ指導をされている方には本当にお薦めです。また生活シーンに合わせたポーズのアドバイスも出来てしまう!
素晴らしい本なのです。
重度の割合は1割!?9割は運動療法で改善できる!
ここで、弊社のMIKIZOからこんな質問が。
その問いに、金岡先生はこう答えてくださいました。
しかし、手術以外で、投薬となると、「これを飲んだら痛みが無くなって、普通に生活できますよ」というような薬は中々無いそうです。
と金岡先生はおっしゃられていました。
しかし、このような手術が必要になる患者さんというのは、金岡先生が、診られてきた経験からすると、約1割にも満たないほどなのだと云います。
脊柱管狭窄症、改善のメカニズムは?
- 骨盤の傾きを変える
- 体幹を安定させる
この2つが脊柱管狭窄症のエクササイズのポイントということですね。歩くにも立つにもまずは、体を安定させる、体幹が大切です。
この本には、その体幹を安定させるためのポーズがたくさん掲載されているので、ぜひ手に取って頂きたいと思います。
動画で視聴したい方はこちら
ヨガやピラティスは運動療法となる時代へ
ヨガは何千年もの昔にインドで生まれ、脈々と受け継がれてきた神聖な教えです。その教えが今、医学界でも注目されているということに感動しています。
伝統に敬意を払いつつも、現代の科学と融合させ、そしてたくさんの人々を痛みや苦しみから救うツールとして更に進化しているのです。
それでも未だ、正しく運動指導できる人はそんなにたくさんはいらっしゃいません。だからこそ、今、皆さんに、勉強をしてもらいたいと思い、スポーツ医学アカデミーという企画を2020年より開催をしています。
今回YouTube撮影にご協力いただいた、本橋恵美先生が中心となり、金岡先生始め、7名の整形外科医の先生方が、体の部位別によく起こる障害、疾患についてお話をしてくださいます。
7名の先生方が贈る素晴らしい企画、ぜひ皆さんも受講し、そして周りの方へ役立てていってほしいと思います!