記事の項目
ここまで2本に渡って、お届けしてきた3名の専門家による「外反母趾」についてのお話。最後の3本目は、この3名の先生方が出版された「外反母趾 痛み・変形 自力で克服! 足の名医が教える最新1分体操大全」についてお話をお聞きしました。
前回の記事はこちらから
先月出版されたばかりのこの本。売れに売れていると聞いていますが、それもそのはず。本の中にも書かれていますが、厚生労働省の「患者調査」によると外反母趾で1日に医療機関を受診した人の数は、1984年時100人だったのが2017年には1300人に!なんと13倍にまで増えているそう。
売れるのも頷けます。
本の購入はこちら
動画で視聴したい方はこちらから
外反母趾の手術をできるだけ避けたい!皆の声に応えた1冊
そこで、この本を出版するに至った経緯を、著者である熊井先生にお伺いしました。
それはそうですよね。長期間仕事を休んだり、運動制限が出てしまったりすると、日常生活に支障をきたしてしまいます。まして、体を使うお仕事をしている人にとっては死活問題。できれば、手術せずに治したいものです。
と熊井先生。そう、前回のこの記事にもありましたが、外反母趾は骨が変形しているわけではなく「関節が変形している」のです。つまりその関節を動かしている筋肉や靭帯のアンバランスさが原因。
これが一般の方には中々理解してもらえないそう。そこで一般の人にもわかりやすく勉強して貰えるようにということで、この本を書くことになったとお話してくれました。更に、熊井先生は、
とお話してくれました。
セルフチェックシート付!外反母趾の予防にも使える!
ちなみに、今は痛くなくてもすでに変形が始まっているような軽度の外反母趾の方にも読んでもらいたい、と話してくれたのが佐竹先生。
また、外反母趾には、新体操やバレリーナといった審美系アスリートと呼ばれる方々にも多い疾患だそう。なので、そういったアスリートの運動指導を行っている方にとっても非常にためになる1冊だとお話をしてくれました。
本の中には、外反母趾のセルフチェックシートもついていますので、もし「あれ?私ちょっと足の形が…」と思った方は、ぜひ一度試しにチェックしてみてください。そして早めにこの本に載っている運動を行って、きれいな足を保ちましょう!
ヨガ指導者の勉強にも使ってほしい1冊
こう話してくれたのは、この本でヨガやピラティスをベースにした運動指導を行っている本橋恵美先生。
本橋先生の言葉は、きっとこれを読んでいるヨガジェネユーザーの皆さんに一番共感できるのではないでしょうか。本橋先生にお話を聞くと必ずと言って良いほど、
とお話をしてくださいます。そのポーズも、体重のかけ方、足部の筋肉への意識を変えるだけで、外反母趾へのアプローチができるのです。
よく、「ヨガをしていたら知らない間に外反母趾が良くなった!」という声を聴きます。それが「知らないうちに」ではなく「意図的に行えるようになる」というのがこの本の目指すところ。
ヨガ指導者には、知っておいて欲しい知識がたくさん詰まっているのです。
外反母趾ワークショップ!専門家3人からのメッセージ
そして、毎回くどいですが(笑)この3名に登壇頂くのが、外反母趾を自力で克服!ヨガ・ピラティス運動療法ワークショップ。今回の動画でも最後に意気込み、そしてメッセージを頂きました。
自分の体重を支えてくれる足。足について詳しく勉強してみよう!
常に、足は「私たちの体の全体重を支え、そして立って歩く」あたりまえだと思っているその行為をしてくれています。それが当たり前にできることに感謝して勉強してほしいと思います。熊井先生が、一言最後に
と力強くおっしゃっていました。だからこそ、しっかり見てあげて、注目し、ケアをしてあげてほしいと思います。外反母趾は、年齢を重ねるほど悩む方が多くなっていきます。「いつまでも自分の足で歩きたい。」きっとその想いは誰もがあるはず。
これからヨガを指導される方は、足の使い方をちょっと知っておくだけで、周りの生徒さんを笑顔にできる確率がぐっと上がるはずです。
皆さん、ぜひこの機会を逃さず、勉強してみてくださいね。
また、熊井先生がご登壇されるスポーツ医学アカデミーもいよいよ10月30日(日)スタートになります。こちらは、足だけでなく肩・体幹・腰椎・股関節・膝関節・下肢といった部位別の疾患を勉強します。しかもテーマは「シニアの疾患」。こちらもぜひ、皆さん楽しみにしていてくださいね。