記事の項目
ヨガ指導者養成講座で必須科目となっているヨガ解剖学。暗記に苦しんだり、難しくて躓いてしまった!という方はいらっしゃいませんか?
ヨガジェネレーションにてヨガ解剖学講座を担当して下さっている内田かつのり先生が、いつもおっしゃることがあります。
骨や筋肉の名前は覚えなくていいよ~
もちろん、学びを深めていく過程で、必要な用語が出てくることはありますが、このYouTube動画を見ると、骨や筋肉の名前を覚えなくても、ヨガ解剖学が学べる理由が分かります。
今回ご紹介する動画は身体の部位別に学ぶことができる、「ヨガ解剖学セラピー」の講座内でお伝えしている”一部”をご紹介します。
されど一部。この動画をご覧いただくだけでヨガ解剖学って面白い!と思っていただけること間違いありません!
百聞は一見にしかず。是非動画をご覧ください!
ヨガ解剖学で説明!「足首の捻挫」のなぜ?
捻挫は、ほとんどの方が人生で一度は経験があるのではないでしょうか。「捻挫」とは、不自然な形にひねることで、関節のじん帯や腱、軟骨などが傷つく怪我のことをいいます。
捻挫をしたことがある皆さん、その時のことを思い出してみてください。
捻挫のなぜ?その①
なぜかいつも、「グリッ」と足を内側に捻ることが多くないですか?足首の外側を痛めていると思いませんか?
ヒミツは、足くるぶしの骨。ご自身の足を見てもお分かりかと思いますが、外側と内側の高さが同じではありません。捻挫の時に足首を内側に捻り、外側を痛めがちなのは、内側に動きやすい構造になっているからなのです。
捻挫のなぜ?その②
捻挫をした後、何度も同じところを痛めてしまったり、なかなか痛みが治らなかったりした経験はありませんか?
何回も捻挫をしてしまうのは、足のある部分が炎症を起こして悪さをしている可能性があると、内田先生は言います。
もはやそれは捻挫ではないかも、と。
え!?どういうこと??と思われた方は動画をチェックしてみて下さいね!
身体の神秘がヨガのポーズでは裏目に!?人体最大の関節「膝」の真実
諸説あれど「膝」は人体最大の関節だと言われます。内田先生は動画の中で、膝にまつわる神秘を2つもお話して下さいました!
膝の神秘その① トレードオフ
トレードオフとは、一方を尊重することで、一方が成り立たなくなること。膝のトレードオフとは、なんと人間の「進化」に関係します。人は進化をして、2足歩行になったトレードオフとして「膝」が退化してしまったとのこと!
膝の神秘その② スクリューホームムーブメント(膝の終末回旋運動)
例えば、トリコナアーサナの誘導の時に「膝を緩めて~」と言ったり聞いたりすることがあると思います。この動画を見ると、その理由が理屈で説明できるようになります!
まっすぐ安定して立っているとき、エネルギーを消耗しないように骨が捻じれた状態で、しっかりとロックされる仕組みがスクリューホームムーブメント(膝の終末回旋運動)です。この、膝の神秘がヨガのポーズでは裏目に出てしまうことがある、と内田先生。
もっと詳しく知りたい方は、動画をご覧ください!
安全な捻りのポーズは上から?下から?
視聴回数がどんどん伸びる、話題の動画「捻りのポーズは上から?下から?」
まずは、脊柱(背骨)はどこからどこまで?というお話から「え!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません!
そしてタイトルにある、ヨガの捻りのポーズ、どのように誘導していますか?
背骨の構造の理にかなった安全な「捻り」は、実は上からが正解です。
下からの捻りで腰を痛めてしまうことがあるそうです。
それはなぜなのか、そして実際に動画で一緒にやってみて、検証してください!
こんなに充実した内容はほんの一部!ヨガ解剖学を学ぶことはまるで航海のよう!
この動画をご覧になっただけでも、「ヨガ解剖学」ってこんなに面白いの?と思って頂けたのでは。
動画を見ながら一緒に自分の身体を触ったり、動いてみたりして「おー!」という声を出してしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうです。解剖学は難しいものではなく、ヒントや答えは自分の身体が持っているのです!
その確認の仕方は、この動画ではほんの一部をご紹介しているだけです。講座で内田先生から直接、ご自身の身体の神秘を学んでみませんか?