困った時の数字頼み!ファンデーションナンバー3の力

困った時の数字頼み!ファンデーションナンバー3の力

こんにちは。ヨガ数秘学のマダムYUKOです。

困った時に頼れる数字

ヨガ数秘学は、生年月日の数字から、個人の性質や人生の流れを知る数の教えです。九つの数字を使ってその人を占うのが特徴です(そして、めちゃくちゃあたります!)。

九つの数字を読み解くと、自分の性質や課題、年の流れなどがわかりますが、その中に「悩みの対処法」を示す数字があります。それが「ファンデーションナンバー」。文字通り、その人の支えとなり、困った時にどうすればいいかを伝える数字です。

このシリーズでは、困った時の数字頼み!をテーマに、ファンデーションナンバーを深掘りします。日常生活にトラブルはつきもの。落ち込んだり、自分を見失ったりすることもありますが、この数字を知っていると、何をすればいいのかがわかり、少し楽になれます。

今回取り上げるのナンバーは3。まず計算方法、次に数字の使い方を解説します。

※誕生日チャートを作ったことがない方はこちらへ。作成時間30秒!無料です。

ファンデーションナンバーの計算方法

ファンデーションナンバーの計算方法は?

生まれた月と生まれた日を足します。12より大きい数はケタごとにばらし、11以下にします。

例 :  1月11日生まれ

1(生まれた月)+11(生まれた日)

1+11→12→1+2→ファンデーションナンバー3

3ってどんな数字?

3はポジティブマインドの数字。3を持つのは、いつも楽しくて元気、どん底に落ちても笑顔でいたい人です。場に明るいエネルギーをもたらし、チームではムードメーカー。クリエイティブで自由な発想が特徴です。

ファンデーションナンバー3の人は、3の性質を知り、自分なりの使い方を探るのがカギ。自分でがんばる方法(①)と人を頼る方法(②)があるので、調子が悪い時には、どちらかをやってみてください。本当に、元気になれます!

ファンデーション3の使い方。自分でがんばる編

自分でがんばる方法①楽しいことをする!

3は楽しむ数字。ファンデーションナンバー3の人は、困った時こそ楽しさを追求すべし。楽しんでる場合じゃない… という状況でも、何とか「楽」を見つけるんです。お気に入りのベーカリーでメロンパンを買うのも、好きな服を着るのも○。心が少し軽く、明るくなることをします。

自分でがんばる方法②環境を変えてみる!

環境を変える、というのも方法のひとつ。問題が起きたのが職場や家庭だとしても、短時間でもそこから離れるといいです。目的は「重い空気から逃れる」こと。3は、争いや葛藤、ぴりぴりとした雰囲気が苦手。明るく、軽く、楽な空間にいることで回復していけるのですね。

自分でがんばる方法③ケセラセラ。

ケセラセラ=ま。なんとかなるでしょ。

今はこうだけど、明日はきっと大丈夫、というポジティブ思考。いいように考える、とも言えます。ファンデーション3は、この態度が必須。明日「よくなる」根拠がなくてもいいのです。笑。なんとかなるから悩まないというマインドが、よい流れを引き寄せてくれます。

ファンデーション3の使い方。人に頼る編

人に頼る方法①仲間と集まる。

メロンパンでも好きな服でも元気になれない… という時には、仲間に頼ります。気負う必要はありません。ただ、何となく集まる。これで十分。気楽に過ごせる友だちと会って、他愛ないおしゃべりをするだけで、失ったエネルギーを取り戻せます。

人に頼る方法②笑いをもらう。

笑って元気になるのが3。お笑い番組やYouTubeを見る。げらげら笑えるマンガを読む。コメディー映画を見る。普段から「笑えるもの」をストックしておくと困りません。ファンデーション3の人は「笑い=救い」です。

人に頼る方法③クリエイティブな人に会う。

3はクリエイティブ。そういう気分になれない、という時には、作ったり、書いたり、歌ったり、踊ったりするような、クリエイティブな人が集う場所に行きましょう。自分の中の創造性が目覚め、気持ちも上がります。

今回はここまでです

今回は、ファンデーションナンバー3のお話でした。人生には「危機」がつきものですが、この数字が必ず助けてくれるので、自分の数字をよーく知っておいてくださいね。マダムYUKOは困ったら、自動的にこの数字を思い出します。すごーくお世話になっている数字です。

お友だちやご家族にも教えてあげてくださいね。

来月はファンデーション4についてお話します。

またお会いしましょう! 

マダムYUKO

ヨガジェネレーション講座情報

ヨガ数秘学に興味のある方におすすめ