「人の話を聞かない」をテーマにしたイラストとタイトル

アドバイス不要!人の話を聞かない数字3選

こんにちは。ヨガ数秘学のマダムYUKOです。

人の言うこと聞きますか?

机の前で話す2人の女性

人からアドバイスをされたらどうします?

ありがたく耳を傾ける?

聞いてもすぐ忘れちゃう?

余計なお世話だとちょっとイラっ?

人からの助言ってビミョーですよね。ありがたいけれど放っておいてよ、ということもあるし、相談してもないのにおせっかい、と思うこともあるし。でも、アドバイスが役立った、世界が変わった、ありがとう!!!なんてこともあります。

ヨガ数秘学で様々な人にお会いしてわかってきたのは、誕生日によって人の言うことを「聞く」タイプと「聞かない」タイプがいるということ。持ってる数字によって、アドバイスの受け取り方が違うんです。

ということで、今回のコラムは「人の話を聞かない、アドバイスを受け入れない数字」をテーマにお話します。アドバイスなんて不要!という三つ選び、解説します。

※ヨガ数秘学のチャート作成はこちらから。自分の数字がわかります。

アドバイス不要!人の話を聞かない数字三選、発表します!

第三位は?8です!

大理石調の数字の8のオブジェ

(8,17,26日生まれ)

8はボスの数字。

何でも自分からやっていくのが8。ゴールめがけてアグレッシブに進み、人に使われるより、人を使うポジションが合うナンバーです。8は社長の数字でもあり、根っからのボス体質。自分の意見や考え、やり方は絶対、なのです。

8に大切なのは「結果を出すためにどうすべきか」。身勝手だというわけではありません。8は、自分を超えた大きなもの(会社、コミュニティ、国家など)に向かって熱を注ぐことも多い。その手段として「自分の考え」が絶対不可欠なのです。

こういう性質上、8は人の言うことをあまり聞きません。これが結果を出すのに最適だ!と信じたら、他人のアドバイスは不要、むしろ「時間のムダ」。いろいろ模索してる暇があったら必要なことをやる!そんな心持ちでいるのです。

第二位は?9です!

ピンク色の数字の9のオブジェ

9は智慧の数字。

頭の回転が早く、直観力にすぐれ、何でもすぐわかるのが9の特徴。まわりの人がわからない、あるいは、時間をかけて理解しようとしていることも、ひとり「先取り」するように、あっと言う間にわかってしまいます。

知的好奇心が旺盛で、学んだり、探ったりするのが好き。情報の扱いにも長けていて、大量の情報におぼれることなく、ひとつひとつを素早く処理する能力にも恵まれています。

誰よりも「知っている」し「わかっている」のが9。そんな性質なので、当然、他者からのアドバイスも必要ないのですね。助言してもらったところで、ありがとう、でも、そんなことはず〜っと前からわかってます、というのが9なのです。

第一位は?1です!

台に乗った数字の1

(1日生まれ)

1は我が道を行く数字。

1は、自分が自分であり、自分が自分であり続ける、というのが大切な数字。人生は自分のもの。他の誰のものでもない自分の人生を、自分の考え、自分の思い、自分のやり方で進んでいくのが1なのです。

独特のクリエイティブさと独自性を持ち、悩んでも、困っても、迷っても、解決策は自分の内から生み出したいのが1。自分自身の能力に頼り、いかしながら、人生を自分で作っていくナンバーです。

ここまで読んでいただくとおわかりですよね。1は、本当に、他者からのアドバイスはいらないのです。結果のいかんにかかわらず、自分でやる、というところにこだわるのが1。助言をしたところで「全然聞こえてない」。これが1です。

今回はここまで

いかがでしたでしょうか?

アドバイスの面倒なところは、ねぇねぇどうしよう?と相談にきた人が、ただ「話を聞いてほしい」「いいよと言ってほしい」だけだったりするところかも、とマダムYUKOは思います。

そこをわからず、時間とエネルギーを使い、知恵をしぼってアドバイスしたところで、相手は何だか不服そう… しばらくして、この人はただ自分の話をしたかっただけだったんだ!いいよって言ってほしいだけだったんだ!と気づいた時にはもう遅い。

これ …..「相談」される側の悲哀です(経験ある人いますよね。笑)。

次回は別のテーマでお話しますね。

またお会いしましょう!

マダムYUKO

ヨガジェネレーション講座情報

ヨガ数秘学に興味のある方におすすめ