プラーラの後屈画像

呼吸がポイント!身体が硬くても後屈ポーズを楽しむ練習法

後屈のアーサナは好きですか?

おなじみコブラのポーズから、アーチのポーズ、ラクダのポーズ、弓のポーズなどなど…後屈は胸が開き気持ちを前向きにする効果もあり、ヨガのクラスでは後半に持ってくることが私は多いです。

ところで、後屈のアーサナの共通点とは、一体、何でしょうか? これは後屈の色んなアーサナの、その感覚をイメージすればお分かりいただけるかと。

そう、後屈はキープがキツいんですw

バレリーナのように柔軟な背骨を持っていても後屈は前屈に比べるとキープするために鍛錬が必要ですし、特に肩甲骨の可動域や背骨の柔軟性が低いと、後屈した状態ではどうしても呼吸は浅くなりがちです。

かといって、柔軟性が低ければ後屈が無理なのかというと、決してそうでは無いのがヨガのヨガたる所以(^^)

今回の記事では、例え背骨の柔軟性が高くなくても後屈のアーサナを楽しむための、意識の向け方をお伝えします! 後屈に苦手意識のある方が、これを機会に前向きなイメージで取り組めますように..☆

後屈のアーサナ、キープがキツい理由は?

確かに後屈のアーサナはキープするのがかなりキツいと感じる人が多いですよね。でもキープするのがキツいアーサナなんてヨガにはたくさん存在します。

では後屈特有のあのキツさの正体は一体何なのか?というと、それは呼吸を入れる場所を確保し辛いことでしょう。

後屈は腹筋を引き締める必要もありますし、身体を大きく反らせることで物理的に肺周辺のスペースも小さくなります。

例えば分かり易いのはウシュトラーサナ「らくだのポーズ」など。柔軟性が低い場合は両手を腰に添えた状態で肩を引き、キープします。

プラーラのラクダのポーズ
プラーラのラクダのポーズ

胸が開き気持ちがリフレッシュするとっても気持ち良いアーサナですよね!私も大好きです。ですが実はかなり難易度の高いアーサナであることも事実。

後屈した状態でお腹を膨らませる腹式呼吸は難しいですし、喉元から身体の前面が大きく引き伸ばされていることによって空気を取り込み辛い状況となるので、下手すると辛いだけのアーサナになりかねません。

こういった後屈の状態でアーサナ本来の良さを味わう呼吸のポイントとは..?

後屈の呼吸、自分の中の空いているスペースを探って

どんなアーサナにも共通することですが、呼吸ができない時点でそれはもうヨガではなくなってしまいます。大事なのはいかに呼吸を深めるか、この「深める」というのは必ずしもたくさん吸ってたくさん吐くわけではなく、いかに呼吸と丁寧に向き合えるか、ということだと私は思ってます。

しっかり後屈した状態で、大きく吸って深く吐き出すのを実際やってみるのはかなり困難ですよね。

そこで重要なのは、『自分の中の空いているスペースに目がけて呼吸を送り込む』という意識を持つことです。

この意識を分かり易く身体に反映させやすいのは、ダヌラーサナ「弓のポーズ」など。

プラーラの弓のポーズ
プラーラの弓のポーズ

地味にハードなんですよねこれ…w

そのハードさが、心にも身体にも最高に効くスパイスとなります。

吸う息を背面に送り込むよう意識して上体を引き上げ、吐く息でお腹を引き締め脚を引き上げる!

弓のポーズは吸う息で胸を膨らませることより、背中に空気を送り込む意識を持つことでひとつ上の段階へとレベルを上げることができます。

呼吸を繰り返すごとに自分の中でアーサナの完成度を高めていく。

アーサナは呼吸と共に完成させていくという当然の過程が身にしみて実感できるので、私は呼吸が適当になりがちに感じた時にはこのアーサナで意識の調整をしています♪

では、空いているスペースに空気を送り込むために必要な、身体への意識はどうすれば良いのかというと…?

土台が安定すれば、呼吸はコントロール出来る

空いているスペースに空気を送り込む。これを実行するためには上体をなるべく緩めていく必要があります。

例えば、肩を強くすくませた状態で呼吸してみると…ものすごい息しにくいですよね(笑) では肩の力をストンと抜いて呼吸すると…うん、楽です。ずっと柔らかい呼吸が叶います。

これと同じことがアーサナの最中にも言えます。

つまり上体をなるべく緩めてキープできれば、理想的な呼吸の意識を保つことが出来る。こそで鍵となるのは土台です。腹筋はもちろんのこと、立位であれば脚を力強く保つことで上体の余分な力を抜くことができます。

ヨギ・ヨギーニにとっては当たり前のことではありですが、後屈は特にこれが呼吸にダイレクトに影響するので、呼吸への意識と身体への意識をまとまったひとつの感覚として掴む必要があるんです。

わかりやすいのはブジャンガーサナ「コブラのポーズ」。後屈としてはそこまでの反りはありませんが、このアーサナこそ後屈の大事なポイントを押さえないと完成しない奥深さがあります。(さすがは太陽礼拝を構成するアーサナ!)

プラーラのコブラのポーズ
プラーラのコブラのポーズ

コブラのポーズは背骨を上に引き上げるアーサナであり、決して腕で上体を支えるアーサナではありませんよね。体幹の力で背骨をスーッと上に引き上げ、そのとき腕ではなくてむしろ脚全体で床を強く押します。そうしないことには腹筋も入らないし、背骨が上に伸び上がる方向性がつかないでしょ?

力強い脚と下腹部が揃ってこそ叶う、丁寧な呼吸。コブラのポーズではそれがはっきりと実感できます。

***

これはもちろんラクダのポーズや弓のポーズも同じこと。ラクダのポーズであれば内股、お尻を引き締め、バンダを強く保つことで腰を痛めること無くより深い後屈ができます。

やはりヨガのアーサナは、土台から整えていくのが基本ですよね! 脚が安定することでようやくしっかりと内側に届く呼吸が出来るのが、身体の仕組みのようです。

安定した呼吸は、安定した心を保つための重要な栄養となります★

後屈の鍛錬で生き方を学ぶ

いつも思うんですが、アーサナの鍛錬は生き方に反映させてこそです。ヨガの目的は美しくアーサナを完成させることではなく、アーサナの意味を理解して自分と向き合うことですから。

そういう意味でキープをキツく感じる後屈のアーサナから学ぶことはとても多く、人生で辛い局面や、大きな壁が立ちはだかったときにその鍛錬は生かされると感じています。

辛いときも、その苦しさに飲まれるのではなく、その状況下でも心の中に余裕を探してみること。その余裕の部分に意識を向け、膨らますのは自分自身です。

趣味に取り組むも良し、音楽の力を借りるも良し、何もする気が起こらないならとりあえず笑顔を作ってみるも良し…。そうすることできっと今の自分の幸せにも気がつき易くなるし、辛い局面を乗り切る力となってくれるでしょう。

そんな心の持ちようが、きっとサントーシャにも繋がっていくんじゃないかと信じています(^^)